当協会では、一般社団法人日本フライングディスク協会(JFDA)が運営している、「フライングディスク共通プラットフォーム」を利用して県内のフライングディスク競技のイベントや普及活動に活用していきます。
各イベント(大会・講習会・練習会・体験会、etc…)においてこのフライングディスク共通プラットフォームを利用する事で県内のフライングディスク愛好者のみなさまへのイベント管理、情報発信を行います。
《 機能 》
- フライングディスクイベント(大会・講習会・練習会)の告知
- フライングディスクイベント参加者の管理
- フライングディスクイベント参加チームの管理
- フライングディスクイベント参加費の決済・処理
- 県内フライングディスクイベントの情報発信・お知らせ通知
《 個人登録 》
ご利用には、無料の利用会員登録が必要です。
チームの代表者の方もチーム作成時には登録が必要ですので、個人登録をお願いします。
チームのメンバーも、お1人ずつ個人登録が必要です。
また、どなたでも登録する事が出来ます。
下記より利用会員登録をお願いします。
※無料の利用会員登録の際には、登録手続き中に表示される一般社団法人日本フライングディスク協会の会員規約(利用規約)を確認し、了承のうえご登録ください。
※システムのプライバシーポリシーはこちらです。ご確認頂きましてご了承のうえご登録ください。
参考:ご家族用に Gmail を使用して、複数アカウントを作成する場合
フライングディスク共通プラットフォームでは、利用登録会員一人ずつメールアドレスが必要です。
ただ未成年等でメールアドレスを持っていないケースが想定されます。
この場合、Google の Gmail を親御様がメールアドレスを取得し、ドメイン(@gmail.com)より前(左)の部分にピリオド(.)を追加して運用することで複数の利用会員登録をお勧めします。
Gmail ではドメインドメイン(@gmail.com)より前のピリオド(.)を判別せず、同一メールアドレスとして認識します。
例えば以下のメールアドレスは Gmail では同一メールアドレスとして認識します。
親後様のメールアドレスが、fukuoka9999test@gmail.com の場合、
お子様用1 fukuoka.9999test@gmail.com
お子様用2 fukuoka.9999.test@gmail.com
お子様用3 fukuoka.99.99test@gmail.com
一方 フライングディスク共通プラットフォームでは別の利用登録会員として認識しますので、ご家族分の利用登録会員を同一のメールアドレスで管理することが出来ます。
《 チーム作成 》
個人登録するとチームを作成(無料)をすることが出来ます。
個人登録された代表の方は、ログイン後に、右上の 三 より「チーム情報」にある「チーム作成」よりチーム作成して登録する事ができます。
尚、チームは複数作成することができますし、複数のチームに所属することができます。
1.ログイン後に右上の 三 をクリックします。

2.「チーム情報」をクリックして「チーム作成」をクリックしてチームを作成します。
チーム作成の基本情報に「チームID(半角英数3文字以上)」の項目があります。
このチームIDは、チームのメンバーに登録する際に必要です。
個人登録されたチームのメンバーへお伝えください。

《 チームへメンバー登録(参加) 》
チームのメンバー登録ですが、事前に個人登録を行ってください。
- 個人登録が完了しましたら各自ログインして頂きまして右上の 三 より「チーム情報」から「チーム参加申請」をクリックします。
- 作成した「チームID」を入力して「検索」のボタンを押します。
- 表示されたチーム名を確認しまして「このチームに申請する」のボタンを押して申請します。
- チームを作成された代表者へ通知が届きますので、承認されることでチームへ登録されます。

《 参加費のお支払い 》
イベント参加費のお支払い方法は、クレジットカード・コンビニエンスストアのどちらかを選択してお支払いします。イベントの参加費用によって下記の手数料が必要です。


《 退会 》
ログイン後に下記画像の赤ラインで示している「会員詳細情報」をクリックして、表示された画面の最下部に、赤い丸で囲んでいる「退会」のボタンより退会することが出来ます。
